USER GUIDE

個人情報処理方針

ヘソンDS株式会社(以下、「弊社」という)は、情報主体の権利と個人情報を保護するために個人情報保護法及び関連の法令に定められたところを遵守しており、これと関連した情報主体からの苦情に迅速かつ円滑に対応できるよう法令に定められたところによって個人情報処理方針を樹立・公開します。

〔主な個人情報処理表示}

一般個人情報の収集

  • 氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、住所、学歴事項、経歴事項、個人能力事項、家族事項、兵役事項

※ 細部項目については個人情報処理方針本文をご確認ください。

センシティブ情報の収集

  • 身体事項

※ 細部項目については個人情報処理方針本文をご確認ください。

個人情報の保有期間

  • 収集の目的達成時まで

※ 法令上の義務的保存期間がある場合には該当の期間まで保管。

個人情報処理の目的

  • 弊社への技術に関する問い合わせ
  • 弊社への入社志願

※ 細部項目については個人情報処理方針本文をご確認ください。

個人情報の破棄

  • 個人情報の保有期間の経過、処理目的の達成時に破棄

個人情報苦情処理部署

  • 個人情報保護責任者

- ハ・ジュヒョン(常務)

- h.ha@haesungds.net

第1条(個人情報の処理目的及び項目)

① 弊社では、次の目的で個人情報を収集し処理しています。処理中の個人情報は次の目的以外の用途には利用されず、処理の目的が変更となった場合には関係法令に従って別途の同意を求めるなど、必要な処置を履行する予定です。

掲示物のリスト
区分 必須/オプション 処理 目的 項目 保有/利用期間
電子購買システムの会員登録及び新規業者登録 必須 電子購買システムの利用、本人確認及び個人識別、不良会員による不正利用の防止と非認可使用の防止、登録意思の確認、登録済み及び回数の確認、以降の紛争調停に備えた記録等の保存、不満処理などの民願処理、告示事項の伝達 代表者の氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、住所 電子購買システムの利用完了もしくは処理目的の達成時まで
弊社への入社志願 必須 入社選考の進行、志願者との連絡、今後採用可能な人材の管理 写真、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、学歴事項、資格証情報、語学能力、受賞経歴、報勲情報 採用手続き完了もしくは処理目的達成時まで
弊社への採用確定に伴う手続きの進行 必須 給与支給、福利厚生の提供、各種業務遂行支援及び評価等の人事管理 写真、氏名、生年月日、性別、国籍、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、居住形態、兵役及び戦役情報、報勲情報、結婚について及び結婚日時、非常時の連絡先 処理目的の達成時まで

第2条(個人情報の処理及び保有期間)

① 弊社は、情報主体より個人情報を収集する際に同意済みの個人情報の保有及び利用期間内で個人情報を処理します。

② 各々の個人情報処理及び保有期間は第1条に記載のとおりです。ただし、次の事由に該当する場合には該当の事由終了時まで個人情報を保有します。

1. 関係法令違反による捜査・調査等が進行中である場合には、該当の捜査・調査の終了時まで
2. ホームページの利用に伴う債権・債務関係の残存時には債権・債務関係の清算時まで

第3条(個人情報の第三者への提供)

弊社は、情報主体の個人情報を、原則的に第1条の個人情報の処理目的に明示された範囲内でのみ処理します。ただし、弊社は法令に特別な規定があったり、法令上義務の遵守などのために必要な場合には情報主体の同意なく関係機関に個人情報を提供することができます。この場合、弊社は根拠法令にしたがって必要な最小限の個人情報のみを提供し、目的と異なって提供することがしません。

第4条(個人情報処理の委託)

① 弊社は、個人情報に関する業務を円滑に処理するため、次の通り個人情報処理業務を委託しています。

掲示物のリスト
委託された者(受託者) 委託業務 保有及び利用期間
チェウムソフト ホームページの運営・管理 ホームページの運営契約終了時まで
KCS サーバー及びデータベースの管理 サーバー管理契約終了時まで

② 弊社は、委託契約を締結する際、個人情報保護法に従い、委託業務遂行目的外の個人情報処理の禁止、技術的・管理的保護処置、再委託の制限、受託者に対する管理・監督、損害賠償等の責任に関する事項を契約書等の文書に明示し、受託者が個人情報を安全に処理しているかを監督しています。

③ 위委託業務の内容や受託者が変更となる場合には、本個人情報処理方針を通じて遅滞なく公開するようにいたします。

第5条(個人情報の破棄)

① 弊社は、個人情報の保有期間の経過や処理目的の達成等により個人情報が不必要となったときには、遅滞なく該当の個人情報を破棄します。

② 情報主体が同意した個人情報の保有期間が経過したり、処理目的が達成したにもかかわらず、他の法令によって個人情報を継続的に保管し続けなければならない場合には、該当の個人情報を別途のデータベース(DB)に移すか保管場所を変えて保存します。

③ 個人情報を破棄する際の手続き及び方法は次のとおりです。

1.破棄手続き
弊社では、破棄事由の発生した個人情報を選定し、弊社の個人情報保護責任者の承認後に個人情報を破棄します。

2. 破棄方法
弊社では、電子的ファイル形式で記録・保管された個人情報については記録を再生できない技術的方法を使って破棄しており、また紙文書に記録・保管された個人情報については粉砕機で粉砕するか焼却して破棄しています。

第6条(情報主体の管理・義務及び行使方法)

① 情報主体は弊社に対し、いつでも次の各号の個人情報保護関連の権利を行使することができます。

1. 個人情報の閲覧要求
2. エラー等があった場合の個人情報の訂正の要求
3. 個人情報の削除要求
4. 個人情報の処理停止要求
5. 個人情報処理に関する同意撤回要求

② 第1項による権利行使は、弊社に対する書面、電話、Eメール、FAX等を通じて行うものとし、弊社は処置を遅延する正当な事由のない限り権利行使日から10日以内に該当の処置を行うものとし、さらに拒絶または制限の事由がある場合には5日以内にその事由と意義提起の方法について案内するものとします。

③ 第1項による権利行使は、情報主体の法定代理人や委任を受けた者等の代理人を通じて行うことができます。この場合、個人情報処理方法に関する告示(別紙第11号)の書式によって委任状を提出しなければなりません。

④ 情報主体が個人情報のエラー等に対する訂正または削除を要求した場合、弊社は、訂正または削除を完了するまで当該の個人情報を利用したり提供することはありません。

⑤ 個人情報の閲覧、訂正、削除、処理停止及び同意撤回の要求は、関係のある法令に従ってその権利が制限されることがあります。

⑥ 弊社は、情報主体が権利を行使する際、要求をした者が本人もしくは正当な代理人であるかを確認します。

第7条(個人情報の安全性確保処置)

弊社は、個人情報の安全性を確保するために次のとおりの処置を取っています。
1.管理的処置
  • 個人情報の安全な保管及び転送等に向け、法令が定める基準を遵守しています。
  • 個人情報を取り扱う職員を対象に個人情報保護に関する定期的な社内教育及び外部委託教育を実施しており、個人情報の保護に関する法令を遵守するよう徹底的に管理・監督しています。
  • 内部管理計画を樹立・施行し、専担組織を運営しています。

2.技術的処置
  • 弊社は、ワクチンプログラムを使ってコンピュータウィルスによる被害を防ぐための処置をとっています。ワクチンプログラムは周期的にアップデートされ、突然のウィルスが出現した場合もワクチンができたらすぐにそれを適用することによって、個人情報の侵害を防いでいます。
  • 個人譲歩の安全な管理に向け、関連システム及びソフトウェア等を使って保安に万全を期しています。
  • 弊社では、情報主体に直に営業及びマーケティング業務を遂行する者、個人情報管理業務を遂行する者、その他業務上個人情報の取扱いが不可避な者等に個人情報に対するアクセス権限を制限しています。

3.物理的処置
  • 個人情報と個人情報処理システムを安全に保管するため、ロック装置等、物理的なアクセス防止に向けた保護処置をとっています。
  • 電算室及び文書庫等は特別保護区域に設定されており、出入りが統制されています。

第8条(個人情報自動収集装置の設置・運営及び拒否に関する事項

弊社は、利用者の利用情報を保存し随時呼び起こす「クッキー(cookie)」を使用していません。

① 弊社は、利用者に個別のカスタムサービスを提供するため、利用情報を保存し随時呼び起こす「クッキー (cookie)」を使用しています。

② クッキーは、ウェブサイトを運営するにあたり利用されるサーバー(http)が利用者のコンピュータブラウザに送る少量の情報で、利用者のPCのハードディスクに保存されます。

1.クッキーの使用目的:利用者が訪問した各サービスとウェブサイトに関する訪問及び利用形態、保安接続の有無等を把握し、利用者に最適化された情報を提供するために使用されます。
2.クッキーのインストール・運営及び拒否:利用者は次のような方法でクッキーの保存を拒否することができます。ただし、クッキーの保存を拒否した場合はカスタム型サービスの利用に困難が生じることがあります。
1)Microsoft Edge
  • Edgeの右上段「…」表示をクリック後、設定をクリックします。
  • 設定ページの左側の「個人情報、検索及びサービス」をクリック後、「追跡防止」セクションで「追跡防止」の可否及び水準を選択します。
  • 「InPrivateを検索するときは常に「厳格」追跡防止を使用する」かどうかを選択します。
  • 下の「個人情報」セクションで「追跡なしを要請する」かどうかを選択します。
2)Chrome
  • Chromeの右上段「…」表示(Chromeカスタム設定及び制御)をクリック後、設定表示をクリックします。
  • 設定ページ下段の「高級設定表示」をクリックし、「個人情報」セクションでコンテンツ設定をクリックします。
  • クッキーセクションで「他社クッキー及びサイトデータ遮断」のチェックボックスにチェックを入れます。

第9条(形態情報の収集・利用及び拒否等に関する事項)

① 弊社は、サービスの改善及び開発、利用者分析及びカスタムサービスの提供等を目的に形態情報を収集及び利用しています。

② 弊社は次の通り形態情報を収集します。

掲示物のリスト
収集する形態情報の項目 形態情報の収集方法 形態情報の収集目的 保有・利用期間及びその後の情報処理方法
利用者のブラウザの種類及びOS, 訪問記録(Ip Address、接続時間) 利用者がウェブサイト訪問時に自動収集 サービスの改善及び開発、利用者の分析及びカスタムサービスの提供 収集日より3年間保有・利用後に破棄

③ 形態情報はサービスの利用過程で自動的に収集及び保存されます。

④ 弊社は、必要最小限の形態情報のみを収集し、個人の権利・利益や私生活を明らかに侵害する憂慮のある機微な形態情報を収集しておらず、個人情報と結合して個人の識別が可能な形態で形態情報を使用することはありません。

⑤ 利用者は、第8条第2項にともなうクッキーの設定変更等を通じて形態情報の収集を一発的に遮断・許容することができます。

第10条(個人情報の保護責任者)

① 弊社は、個人情報処理に関する業務を総括し責任を負い、個人情報処理に関連した情報主体の閲覧請求、不満処理及び被害救済等を目的に下記の通り個人情報保護責任者及び個人情報保護担当部署を指定しています。

個人情報保護責任者
  • 氏名:ハ・ジュヒョン
  • 職責:センター長
  • 連絡先: jh.ha@haesungds.net / (電話番号) +82 070-4761-0220 / (FAX) +82 070-4761-0111

個人情報保護担当者
  • 担当者:キム・ドンウク次長
  • 部署名:昌原支援センター
  • 連絡先 uk0712.kim@haesungds.net / (電話番号) +82 070-4761-0426 / (FAX) +82 070-74761-0111

② 情報主体は、弊社サービスを利用する際に発生した個人情報保護関連のあらゆる問い合わせや不満処理、被害救済等に関する事項を、個人情報保護責任者及び担当部署に問い合わせることができます。弊社は、情報主体からの問い合わせに遅滞なく返答及び処理いたします。

第11条(情報主体の権益侵害救済方法)

情報主体は個人情報の侵害に対する救済を求めるため、下記の機関に紛争解決、相談、被害救済等を申請することができます。よりくわしくは下記の機関にお問い合わせください。
  • 個人情報紛争調停委員会:(局番なし)1833-6972(www.kopico.go.kr)
  • 個人情報侵害申告センター:(局番なし)118 (privacy.kisa.or.kr)
  • 大検察庁:(局番なし)1301(www.spo.go.kr)
  • 警察庁:(局番なし)182(ecrm.cyber.go.kr)

第12条(個人情報処理方針の変更)

① 本個人情報処理方針は2023年11月24日から適用となります。

②以前のバージョンの個人情報処理方針は本リンクをクリックしてご覧いただけます。

TOPkeyboard_capslock
close